石鎚山への道 石鎚山アタック編

西日本最高峰「石鎚山」
自分の限界を決めていないか?
誰が出来ないって言った?
難しく考えるな!
やってみなけりゃわからない!
壁を乗り越えたその先には
きっと今までとは違う世界が待っている。
その先の人生は
同じようで同じじゃない。
乗り越えろ!
その道の向こう側へと…

親父と小僧の男旅
石鎚山への道
完結!
石鎚山 (百名山)
1982m

コレだけ?
ですよね〜
では、登山開始から改めて

土小屋登山口から

スカイラインも見える!
昨日とは違い好天!

木道を歩いて

笹藪を抜けて

あ〜気持ちいいっ!!!!!
昨日の山行の疲れもなく軽快に登っていく
そして振り返る

稜線に見える道をずっと歩いてきた

可憐な花が山行に彩りを加える

楽しみながら

天然のウォータースライダーを眺めて

落石注意をかけあがり

桜を愛でながら

休憩を。
清々しい空気の中で飲む水は身体のすみずみまで浸透していく気がする。

ロープウェイからのコースとの合流地点まで来た。
ここからは試練の道が待っている。

8歳の小僧が己の意志で挑戦する。
一歩一歩踏みしめながら

鎖場に到着
見あげると何処まで行けば終わるのかわからない様子。
行くか、行かないか?
挑戦なくして成功無し!
小僧の腹は決まっている!





全長65mの切り立つ崖見事に克服!
小僧とハイタッチ!

上からは見るともはや引き返せないほどの絶壁

幻想的な世界に固唾を呑む
延々と続く階段を登り頂上の山小屋が見えてきた。

もう一息だ。

登頂成功!!
頂上付近は風が強く状況は一瞬で一変する

憧れの天狗岳をガスが覆う
一瞬にして辺りは真っ白な世界に
風がガスを払いのけると天狗岳はその全貌を露わにした

おおおおおぉぉぉぉぉーーー
感動!
そして周囲の人が皆その一瞬を納めるべくカメラを向ける


本当の頂上はこの天狗岳
しかし風が強くガスが覆う
ベテランの登山者が言う
今日は危ないと。
事実、滑落すると命の保証はない。
自問自答が続く
小僧を置いて行くべきかいかざるべきか?
家で待つ家族が脳裏をよぎる
無謀な挑戦はをするにはまだ早過ぎる気がした。
一方その頃
小僧は風を避ける場所を見つけマッタリ中

完全に緊張の糸が切れた。
こいつを置いて行けないわ…

頂上での絶景を見ながらの三色饅頭が格別だった!
下山を開始する。


今回の男旅、小僧の成長をしっかり見ることができた。
幾多の試練を逃げずに挑戦する気持ちを大切にしてほしい。
いつでも挑戦者であれ、小僧!
石鎚山への道、完結!
この記事をご覧頂いて賛否両論あると思います。
登山は危険と隣り合わせです。
同時に素晴らしい経験もできます。
きちんと装備をして、安全に心がけてください。
私は初心者で登山の心得はまだまだ未熟ですが、挑戦することと命を粗末に考える事は違うと思ってます。スキルを大きく逸脱した無謀な挑戦は死を招く恐れがあります。
この記事へのコメント
ここにまとめてコメントさせてください。
長編レポ、かなり、読み応えがありました。自分が四国出身だからか、あちこち懐かしいような思いで見てました。
いつも、変顔オンパレードの長男君も、今回はさすがに清々しい顔してますね!!お父さんと息子ふたりきりの挑戦、長男くんの一生忘れられない思い出になると思いますよ^^*
石鎚は、あの岩場がホントの山頂なんですね。仮に私が妻で、そこにいたら、行くなと止めてたと思います^^;おふたりにとっては、ここまで登ってきたことで、一区切りついてただろうと思いますから。最後あの岩場までいくどうかは、たいしたことではないのではないかと。保守的ですみません(><。)
考えようによっては、未練残してきたし、またいつか行く理由になるじゃないですか^^*
とにかく、今回の挑戦、結構マジで感動しましたよ!!
あと、ことなみ土器どきひろば、ね!どきひろばでなく、どきどきひろばね!それでカーナビに出なかったのかしら~。
長編レポ、かなり、読み応えがありました。自分が四国出身だからか、あちこち懐かしいような思いで見てました。
いつも、変顔オンパレードの長男君も、今回はさすがに清々しい顔してますね!!お父さんと息子ふたりきりの挑戦、長男くんの一生忘れられない思い出になると思いますよ^^*
石鎚は、あの岩場がホントの山頂なんですね。仮に私が妻で、そこにいたら、行くなと止めてたと思います^^;おふたりにとっては、ここまで登ってきたことで、一区切りついてただろうと思いますから。最後あの岩場までいくどうかは、たいしたことではないのではないかと。保守的ですみません(><。)
考えようによっては、未練残してきたし、またいつか行く理由になるじゃないですか^^*
とにかく、今回の挑戦、結構マジで感動しましたよ!!
あと、ことなみ土器どきひろば、ね!どきひろばでなく、どきどきひろばね!それでカーナビに出なかったのかしら~。
天狗岳スルーは英断でしたね。
もし行ってたら説教部屋ですわw
鎖場を降りて帰ることを想像したら見てるだけでガクブルなんですけど、帰りは別ルートがあるんですかね?
うちもヘタレ息子連れて山行くのが目標です。
気合の前に財布がついてきませんがw
もし行ってたら説教部屋ですわw
鎖場を降りて帰ることを想像したら見てるだけでガクブルなんですけど、帰りは別ルートがあるんですかね?
うちもヘタレ息子連れて山行くのが目標です。
気合の前に財布がついてきませんがw
びーばーさん
ドキドキ了解です!
次郎笈に天狗岳、正直未練が残ります。ソロならトライしてたと思います。
でもね、いいんですよ(^^)
小僧が大きくなってまた一緒に行って挑戦するってのも面白いでしょ。
思い出話に花を咲かせながらピークでギャグをw
ジジイになった自分と大人になった小僧とね。
それまで体力落とさないように山行続けていきますよ〜
ドキドキ了解です!
次郎笈に天狗岳、正直未練が残ります。ソロならトライしてたと思います。
でもね、いいんですよ(^^)
小僧が大きくなってまた一緒に行って挑戦するってのも面白いでしょ。
思い出話に花を咲かせながらピークでギャグをw
ジジイになった自分と大人になった小僧とね。
それまで体力落とさないように山行続けていきますよ〜
Scene-1さん
鎖場は迂回ルートありますよ。
ただ鎖に行ったら途中で引き返せない感じなので行くなら覚悟決めんといけんです。
息子さんと男旅是非!オススメですよ(^^)
鎖場は迂回ルートありますよ。
ただ鎖に行ったら途中で引き返せない感じなので行くなら覚悟決めんといけんです。
息子さんと男旅是非!オススメですよ(^^)
お疲れさまでした~(*´▽`*)
宿題は残しつつも無事に挑戦完了できて良かったですね!
石鎚山もさることながら剣山が大変そうでしたけど
天候のせいですかね~
何にしてもすごい!お二人とも頑張りましたね!
次はどこを目指すのでしょう…
平家の落人キャンプ場は祖谷渓キャンプ場だったのですね。
なかなかの秘境ですね~!
「男は度胸、キャンプは秘境」、あまりに語呂が良くて
フフッって笑っちゃいましたヽ(^o^)丿
宿題は残しつつも無事に挑戦完了できて良かったですね!
石鎚山もさることながら剣山が大変そうでしたけど
天候のせいですかね~
何にしてもすごい!お二人とも頑張りましたね!
次はどこを目指すのでしょう…
平家の落人キャンプ場は祖谷渓キャンプ場だったのですね。
なかなかの秘境ですね~!
「男は度胸、キャンプは秘境」、あまりに語呂が良くて
フフッって笑っちゃいましたヽ(^o^)丿
jun☆さん
無事missionクリアですV(^_^)V
今回は山に魅せられましたね〜。
一歩一歩積み重ねの先には、それはそれは雄大で美しくて気持ちいいし感動するし。登山者との触れ合いも爽やかで優しくて。自然とそうなるんでしょうね(^^)
小僧との挑戦これから先も続けていきたいです!
無事missionクリアですV(^_^)V
今回は山に魅せられましたね〜。
一歩一歩積み重ねの先には、それはそれは雄大で美しくて気持ちいいし感動するし。登山者との触れ合いも爽やかで優しくて。自然とそうなるんでしょうね(^^)
小僧との挑戦これから先も続けていきたいです!
おぉ〜!
親子で冒険者ですね!
のんびりとするアウトドアをする自分には真似できそうにないです
というより娘がヘタレなのでアタックできないです(笑)
anrisaurusさんもですが息子さんもいい思い出ができましたね〜
親子で冒険者ですね!
のんびりとするアウトドアをする自分には真似できそうにないです
というより娘がヘタレなのでアタックできないです(笑)
anrisaurusさんもですが息子さんもいい思い出ができましたね〜
@yasuさん
のんびりキャンプ気持ちいいですよね〜
今回の男旅はメインが登山だったんでキャンプはただ寝床の確保でしたw
それでも気持ちいいキャンプ場で満喫できました(^^)
絶景の秘境キャンプ場でまったりのんびりするのもいいなぁ〜
でも、動いてしまうじっとしてられない親子なのですw
のんびりキャンプ気持ちいいですよね〜
今回の男旅はメインが登山だったんでキャンプはただ寝床の確保でしたw
それでも気持ちいいキャンプ場で満喫できました(^^)
絶景の秘境キャンプ場でまったりのんびりするのもいいなぁ〜
でも、動いてしまうじっとしてられない親子なのですw
山は逃げないし、また挑戦しましょー
その辺の裏山なら付き合いますけど
僕チンは山は登りませんよw根性ないから
その前に確実に無理…
高いとこ何気にビビりなんですw
いきなりそんな難易度の高いのをやっつけちゃってスゲーですね( ̄▽ ̄;)
その辺の裏山なら付き合いますけど
僕チンは山は登りませんよw根性ないから
その前に確実に無理…
高いとこ何気にビビりなんですw
いきなりそんな難易度の高いのをやっつけちゃってスゲーですね( ̄▽ ̄;)
とんがりさん
ゆうても、楽勝でしたよ。
下山後遊ぶ余裕があるぐらいですからね〜
整備が整ってるんで安全に登山できます。
モノホンはもっと玉がキューンってなるとこ行かれてますw
まだまだ初心者らしく安全に無理せず楽しむをモットーに登りますね(^^)
ゆうても、楽勝でしたよ。
下山後遊ぶ余裕があるぐらいですからね〜
整備が整ってるんで安全に登山できます。
モノホンはもっと玉がキューンってなるとこ行かれてますw
まだまだ初心者らしく安全に無理せず楽しむをモットーに登りますね(^^)
おはようございます^^
登頂おめでとうございます。石鎚いいですね~いつかはとは思っています。独特の山容が魅力的ですね^^
お子さんも頑張られましたね。
山の天気はコロコロ変わりますしね、山頂への挑戦はいつでも出来ると思います。何度も何度も同じ山を登っても、その都度違う姿を見せてくれるのが山の魅力でもあるのかなと思っています^^また次はどんな石鎚が姿を現すか楽しみですね^^
登頂おめでとうございます。石鎚いいですね~いつかはとは思っています。独特の山容が魅力的ですね^^
お子さんも頑張られましたね。
山の天気はコロコロ変わりますしね、山頂への挑戦はいつでも出来ると思います。何度も何度も同じ山を登っても、その都度違う姿を見せてくれるのが山の魅力でもあるのかなと思っています^^また次はどんな石鎚が姿を現すか楽しみですね^^
みーぱぱさん
コメントありがとうございます(^^)
登頂できちゃいました。石鎚楽しいですね。いつか剣、石鎚、三嶺と縦走してみたいです。その頃は小僧ももっとたくましくなってるでしょうから親父も負けてられませんよ(^^)
コメントありがとうございます(^^)
登頂できちゃいました。石鎚楽しいですね。いつか剣、石鎚、三嶺と縦走してみたいです。その頃は小僧ももっとたくましくなってるでしょうから親父も負けてられませんよ(^^)