ちょいと深入り三段の滝まで
4月24日 登山記録

登山はやはり青い空がよく似合う
県北までやって来た
深入山と書いてしんにゅうさん
標高はさほど高くはないが、いつものような樹林帯を歩くとか、ガレ場を歩くという登山とは違い、整備された山道をテクテク歩く実に歩きやすく美しい山容を楽しむ事のできる山歩きとなった。

いこいの村前から出発
まだ桜が咲いていて登山口あたりで花見を楽しんでいる方々の前を歩いていく

春の日差しが気持ちよく鳥たちのさえずりが賑やかだ
ずっと聴こえていた鶯の鳴き声
きっとこの木のどこかにいるのだが…
しばらく歩を止めて、
その姿を捜してみる
今日はゆっくりのんびり登ってみよう。

鳥たちの歌声を聴きながら眼下には真っ青な空と山々が拡がる
近くの空港から発着するためか、時折青い空に白線が引かれていく姿が美しい

眺望のいい山行はなぜか疲れを感じない
歩いて飽きを感じさせないシチュエーションがそこにはある


順調に高度は上がり、目線の先には登山者を待って歓迎してくれているようにも見える木々が

さながら凱旋門のようにその間を通り抜ける

稜線の先には頂上が…
と思ったがこれではあっけなすぎる。
ピークはまだ先のようで楽しみは後まわしだ

といってもpeakはもうすぐ

登山者が眺望を楽しんでいる
ここまでくればあとは最後の急登を登りきったらpeakとなる
三角点

登頂すると登山者がちらほらと

年配のグループの合唱が始まった
合唱が耳に入ってくる
嫌ではないが
静かな山頂が好きだ
新鮮な空気を吸い込んで景色を眺めたい
耳には甲高い歌声
残念
まぁ少しすれば終わるのだろうと…
昼食にする
今回はカンタンコンビニおにぎり弁当
しかし食べ終わっても歌声はこだまするのであったw
山頂からの景色は最高だ

聖湖

アールグレイを飲みながら

恐羅漢山は積雪
休憩も終わり、林間コースを通って下山



林間を抜けると100メートル程上方に岩がポツンと見えた
少しこの時点で気になったがその先には東屋がありのぞいてみる

大量w
気になってしょうがないあの岩
少し急斜面で正規ルートではないが
いってみたい衝動に駆られた
登って見える景色がある

その場所にしかない花がある

ショウジョウバカマ
コーラスグループに何の花か教えてもらった

尾根コースを歩く人
ほんと登りやすい山だ
いつかファミリー登山をするならこれくらいがちょうど良いだろう

下山
桜が出迎えてくれた。
遠征して少しばかりお手軽なお山だったので正直物足りない。
時間もまだあるし、小僧と前に登った三段峡へいってみた

前回小僧と登ったが、ここで折り返して下山した
続きから再スタートだ

いにしえの路

キラキラの川には釣り師


ノスタルジックだ

雪解けに伴い風化も激しい


未開の地
まさに秘境
そして終点となる

三段の滝
なんとか岩場を登れば近づける感じだったので接近してみた


もう少し水量があれば迫力がでるか?
下山しよう。


こんな古道も楽しいのだ

ヤマツツジ?

八重桜が満開だった
下山して妻に生存確認
司令官からの命令を頂く

帰り道
軽トラの荷台にコストコ商品を大量に買い込んで高速を駆けるのであったw

登山はやはり青い空がよく似合う
県北までやって来た
深入山と書いてしんにゅうさん
標高はさほど高くはないが、いつものような樹林帯を歩くとか、ガレ場を歩くという登山とは違い、整備された山道をテクテク歩く実に歩きやすく美しい山容を楽しむ事のできる山歩きとなった。

いこいの村前から出発
まだ桜が咲いていて登山口あたりで花見を楽しんでいる方々の前を歩いていく

春の日差しが気持ちよく鳥たちのさえずりが賑やかだ
ずっと聴こえていた鶯の鳴き声
きっとこの木のどこかにいるのだが…
しばらく歩を止めて、
その姿を捜してみる
今日はゆっくりのんびり登ってみよう。

鳥たちの歌声を聴きながら眼下には真っ青な空と山々が拡がる
近くの空港から発着するためか、時折青い空に白線が引かれていく姿が美しい

眺望のいい山行はなぜか疲れを感じない
歩いて飽きを感じさせないシチュエーションがそこにはある


順調に高度は上がり、目線の先には登山者を待って歓迎してくれているようにも見える木々が

さながら凱旋門のようにその間を通り抜ける

稜線の先には頂上が…
と思ったがこれではあっけなすぎる。
ピークはまだ先のようで楽しみは後まわしだ

といってもpeakはもうすぐ

登山者が眺望を楽しんでいる
ここまでくればあとは最後の急登を登りきったらpeakとなる
三角点

登頂すると登山者がちらほらと

年配のグループの合唱が始まった
合唱が耳に入ってくる
嫌ではないが
静かな山頂が好きだ
新鮮な空気を吸い込んで景色を眺めたい
耳には甲高い歌声
残念
まぁ少しすれば終わるのだろうと…
昼食にする
今回はカンタンコンビニおにぎり弁当
しかし食べ終わっても歌声はこだまするのであったw
山頂からの景色は最高だ

聖湖

アールグレイを飲みながら

恐羅漢山は積雪
休憩も終わり、林間コースを通って下山



林間を抜けると100メートル程上方に岩がポツンと見えた
少しこの時点で気になったがその先には東屋がありのぞいてみる

大量w
気になってしょうがないあの岩
少し急斜面で正規ルートではないが
いってみたい衝動に駆られた
登って見える景色がある

その場所にしかない花がある

ショウジョウバカマ
コーラスグループに何の花か教えてもらった

尾根コースを歩く人
ほんと登りやすい山だ
いつかファミリー登山をするならこれくらいがちょうど良いだろう

下山
桜が出迎えてくれた。
遠征して少しばかりお手軽なお山だったので正直物足りない。
時間もまだあるし、小僧と前に登った三段峡へいってみた

前回小僧と登ったが、ここで折り返して下山した
続きから再スタートだ

いにしえの路

キラキラの川には釣り師


ノスタルジックだ

雪解けに伴い風化も激しい


未開の地
まさに秘境
そして終点となる

三段の滝
なんとか岩場を登れば近づける感じだったので接近してみた


もう少し水量があれば迫力がでるか?
下山しよう。


こんな古道も楽しいのだ

ヤマツツジ?

八重桜が満開だった
下山して妻に生存確認
司令官からの命令を頂く

帰り道
軽トラの荷台にコストコ商品を大量に買い込んで高速を駆けるのであったw
この記事へのコメント
こんばんは!
ホント登りやすそうですね>深入山
こういうのがいいな~~稜線をのんびり歩くような……!
と、それで終わらないのがanさんらしいですね!
そして今回はごま油ではなくヨーグルト…身体にいい!(笑)
山に行くたびにお買い物して帰るのシリーズ化希望ですヽ(^o^)丿
ホント登りやすそうですね>深入山
こういうのがいいな~~稜線をのんびり歩くような……!
と、それで終わらないのがanさんらしいですね!
そして今回はごま油ではなくヨーグルト…身体にいい!(笑)
山に行くたびにお買い物して帰るのシリーズ化希望ですヽ(^o^)丿
jun☆さん
シリーズ化!ご好評なんですか?嫁オチw
まぁ確かにいろんなんブッ込んでくれるんで、ちぃとオイシイと思ってたりもするんですけど。
毎回なにかあるんでシリーズ化する気なくても自然となるのかも
深入山は、ほーーーーんとしんどくないです。
鼻歌口ずさんでたら着いちゃったって感じですからね。だからダァーっていうのが欲しくてルート外れて登ってやりましたわwそれでも足りないっていうんだからほんと登りやすい山だよ
シリーズ化!ご好評なんですか?嫁オチw
まぁ確かにいろんなんブッ込んでくれるんで、ちぃとオイシイと思ってたりもするんですけど。
毎回なにかあるんでシリーズ化する気なくても自然となるのかも
深入山は、ほーーーーんとしんどくないです。
鼻歌口ずさんでたら着いちゃったって感じですからね。だからダァーっていうのが欲しくてルート外れて登ってやりましたわwそれでも足りないっていうんだからほんと登りやすい山だよ
わざわざ山で合唱したりするんだね...。
こちらの夫婦のLINE見るの私も好きだよ〜^^
時々でいいから、載せてくださいまし。
こちらの夫婦のLINE見るの私も好きだよ〜^^
時々でいいから、載せてくださいまし。
びーばーさん
an家のLINE見せれる部分が少ないのですw
なにぶん規制に引っかかるので、一部のマニア以外には刺激がお強いのではないかと……。
コーラス隊は
りんごのなんたら…とか
青い山脈…とか
永遠ループで歌詞のコピーを登山者に渡して御一緒にみたいにされてたから対角線状の一番遠いところで休憩しましたw
an家のLINE見せれる部分が少ないのですw
なにぶん規制に引っかかるので、一部のマニア以外には刺激がお強いのではないかと……。
コーラス隊は
りんごのなんたら…とか
青い山脈…とか
永遠ループで歌詞のコピーを登山者に渡して御一緒にみたいにされてたから対角線状の一番遠いところで休憩しましたw