ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

焚き火大好き小僧

焚き火が大好きな小僧の成長日記

石鎚山への道 蔵王山編

トレッキング

石鎚山登頂へある程度道具も揃ったので慣らしと感覚をつかむため最寄りの山を登ってきました。


今回は標高225メートルの蔵王山(広島県福山市)

我が家から10分程です。





装備はこんな感じ

石鎚山への道  蔵王山編

シングルバーナーst301
エバニュークッカー
水(お茶ペット再利用)
珈琲
CB缶
ローテーブル
100均コップ

珈琲飲みにお山に登る装備ですw





車でほぼ頂上の憩いの森広場までいけます。



石鎚山への道  蔵王山編

今回のルートは憩いの森広場から千田展望広場を目指し北上して新入歩道から頂上の蔵王山展望広場へ向かうルートです。




まず最初に電波塔が見えます。


石鎚山への道  蔵王山編


電磁波をビンビンに感じながら歩いていきます。


石鎚山への道  蔵王山編


軽快な小僧w


整備された遊歩道で歩きやすい。


石鎚山への道  蔵王山編


分かれ道には道標も立っているのでわかりやすいですね(^^)



あっという間に千田展望広場に到着!



うーん…写真に収めるほどではなかった。


これより北上して蔵王山のpeakを目指します!



石鎚山への道  蔵王山編

ポカポカ陽気で汗ばんできました。



シャツ一枚で気持ちいいです。



石鎚山への道  蔵王山編

あせもが痒い!といってきましたが…


3月にあせも?



絶対ウソです!(笑)




石鎚山への道  蔵王山編

コレが初めてのトレッキングシューズ



普段スニーカーの私にはなかなか慣れない感じです。



スキーブーツ履いてる感じですね。


ガチガチのホールド感です。



しばらくアップダウンを歩いていると尾根にでました。



気持ち良く歩くことができます(^^)


石鎚山への道  蔵王山編



石鎚山への道  蔵王山編



途中で伐採の現場がありました。



思わず



『ええ薪ぃー‼︎』



言いながらキャンプ目線で山登りも楽しいです。



薪割りして使えそうなのがゴロゴロと

石鎚山への道  蔵王山編




頂上まではもう少し



ここからが一番の難所です。



石鎚山への道  蔵王山編

まっすぐ行けば頂上ですが…




石鎚山への道  蔵王山編


ガレ場で急坂が待ち受ける!


石がゴロゴロ足元を注意しながら慎重に登ります。



けっこうな急勾配をよじ登る感じですね。




個人的にはこんなコースの方が冒険心くすぐられますw



石鎚山への道  蔵王山編




蔵王山peakが見えてきました!








記念撮影です!





ハイ、チーズ!



石鎚山への道  蔵王山編



って、オイ!




小僧…さすが芸人魂ですね(^^)






福山市が一望できます。


石鎚山への道  蔵王山編


石鎚山への道  蔵王山編


この中に我が家がありますw






では休憩して



お待ちかねの





コーヒータイム‼︎




石鎚山への道  蔵王山編


山上にいい香りが漂いますね(^^)




石鎚山への道  蔵王山編



頂上で淹れる珈琲…



このうえなく優越感に浸る瞬間ですね。




達成感で家で飲むより美味いです。




小僧も


石鎚山への道  蔵王山編


ってオイ‼︎







安心してください。ノンアルですよm(__)m




では下山しますかー




またこの勾配を下ります。


石鎚山への道  蔵王山編


写真で伝わりにくいけど滑り落ちそうな急勾配のガレ場


緊張感を持って降りましょう。



けど、たのしーぃ!




帰りは駐車場まですぐ着きます。





慣らし目的の初登山。




きっと石鎚山はこんなんじゃないだろうけど





感覚も覚えたし





山が好きになれた!





また次の冒険へ続くね、コレは!





石鎚山への道  蔵王山編


腹の減った小僧、フランスパンの一本喰いで帰路にw


  • LINEで送る

同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
Wherever you are
スノーシューで雪山ミッション
陽だまりの散歩路
しまなみカレーと猪(ちょ)っと視察
世界に誇る橋を見せたくて
石鎚山への道  石鎚山アタック編
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 Wherever you are (2017-05-29 22:15)
 スノーシューで雪山ミッション (2017-02-18 12:00)
 陽だまりの散歩路 (2017-02-16 14:30)
 しまなみカレーと猪(ちょ)っと視察 (2016-10-31 21:24)
 世界に誇る橋を見せたくて (2016-10-04 12:00)
 石鎚山への道 石鎚山アタック編 (2016-05-10 13:00)

この記事へのコメント
初めまして

たまたま新着からうかがいました^ ^
石鎚山への道とのこと〜子どもさんもやる気ですね^_^
私も石鎚山は登ってみたい山の1つです。西日本最高峰ですしね〜

山頂で飲むコーヒー美味しそうです^ ^こちらはまだ雪山なので、コーヒーは数ヶ月先ですf^_^;)


みーパパみーパパ
2016年03月05日 18:39

ミーパパさん
はじめまして(^^)
そうなんです!今年目指してます!
小僧はどうですかね?まだ危なっかしい気がしますが…
初登頂で石鎚山天狗岳までいけたらいいなぁと思ってますが自然相手なんで天候次第で無理せずが大事ですよね。
もう少しトレーニングしてから挑戦になると思います(^^)


anrisaurusanrisaurus
2016年03月05日 20:59

ガレ場wwwいや、ガレ場ですよこれは!!
蔵王山、行ったことないですけど、ちょっと興味が湧きました!
今年はもうちょっとインナーマッスル鍛えます系女子になりたいので…
登るかもです!
anriさんの登山記録楽しみにしてます!!


jun☆jun☆
2016年03月06日 19:20

この中に家があるって...とてもアバウトな説明ありがとうございます(*´∇`*)
キャンプ好きな長男くん、登山もお気に召しましたか?これからもついて来てくれそうですか?次回は山頂で食べる長男くんのご褒美みたいなのも持っていってみてはいかがでしょう。お菓子とか^^私ならチョコとかアンパンとか食べたいです。


びーばーびーばー
2016年03月06日 19:22

jun☆さん
大げさすぎですねwww
このガレ場が唯一危なげな場所です。
あとは整備されてるので山歩きにちょうどいいですよ。
いい運動になりますよ〜(^^)


anrisaurusanrisaurus
2016年03月06日 20:39

びーばーさん
小僧はノリノリでトレッキングシューズ欲しくなってますw
次はもう少し標高あげたいですね。
ちなみに小僧は次男君ですよ。
長男はインドア派ですw


anrisaurusanrisaurus
2016年03月06日 20:42

山入ったら絶対してまいますわ、「薪チェック」。

あ~!ええ薪なのに~!と名残惜しく立ち去ってますが、今年は「きこり」やって薪の備蓄を企んでいます。


Scene-1Scene-1
2016年03月08日 08:49

Scene-1さん
あるあるネタですねw
山入って木材担いでる人は見かけなかったんで泣く泣く止めときました止めときました。


anrisaurusanrisaurus
2016年03月08日 12:09

そこに山があるから登る!

カッコええですね(о´∀`о)
山頂の写真が爽やかサンです
誰もがこの顔になるんでしょうね〜

とんがり
2016年03月11日 07:55

とんがりさん
しんどかったり怖かったりの道のりがあるから頂上では爽やかsmileでますね(^^)
今度はもう少し高度を上げてみようかと計画中です。


anrisaurusanrisaurus
2016年03月11日 22:12

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
石鎚山への道 蔵王山編
    コメント(10)