ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 子供と登山アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

焚き火大好き小僧

焚き火が大好きな小僧の成長日記

蒜山三座縦走 〜上蒜山編〜

登山

親切なご夫婦から願っても無いお誘いを受け、ここまでやってきた道のりを引き返すという一番嫌な選択肢は無くなった。
当初の計画どおり蒜山三座縦走の展開に、気分は最高潮になっていた。



中蒜山頂上でタクシーシェアの約束をした3組。休憩を多めに入れた私たちは必然としんがりを歩く事に




蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜



またしても藪の稜線を歩く。




このあとは蒜山の最高地点ピーク上蒜山を目指すのだが





しばらくは下山するのみ。



スーと風が吹いて蒜山の高原らしい爽やかな稜線歩きを楽しむ




ピークまでのコースタイムは1hほど。





小僧と歩く登山だが、前方に婦人のペア、さらに先にご夫婦ペアが歩いている。




姿が見えるというだけで、なぜか安心感を感じた。





なにかがあってはいけないが





なにかがあってもなんとかなる!




そんな精神的安らぎを得たような気がして





ココまでの疲れは感じなかった。





それは、小僧も同じようでテンションは最高潮!






蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜



足取りも軽やかになっていた。





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




前方に見える上蒜山





気持ち良い下りの先には登りが待ち構えている




振り返ると中蒜山からのなだらかな笹原が




蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




ここからの景色もイイもんだ。




これまでの行程に想いを馳せていると、





足元になにやらうごめくモノを見つけた。





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




ミヤマクワガタだ。




笹原を歩いていたのではカッコがつかんと思い、笹原を抜けるまで一緒に連れて歩いて引越し完了。





やはり君たちの居場所はこっちだな!




ミヤマクワガタと別れ、上蒜山への登りが始まる





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




ただの急登と思いきや




蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




結構な岩登り




しかし鎖場も慣れてきた。





当たり前のようにスイスイと登って行く





口出し無用のご様子に頼もしく見える




蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




山猿の如く。





上蒜山登山の頂上付近まではずっとこんな急峻な登りが続くのだが、岩場の少し休める場所に来ると小僧が





おーーーっ! と、










蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




中蒜山を高い場所から




また違った雰囲気を感じ、己の足と意思でこの道を歩いたことを実感していたようだ。





岩場を越えると少し歩けば上蒜山頂上に到着。





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜





恒例の足タッチ





三角点は実はここからさらに藪漕ぎをした奥にあるらしい。




そして眺望は上蒜山からは臨めない。





というわけで、蒜山三座縦走を見事果たした!




おもむろに親父のザックからオニギリをとりだして、蒜山三座最高峰のお祝い!





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




で、いつもの



蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜





本当に、眺望がないので下山開始。





8合目まで降りると景色をが拡がるらしい。




蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜



8合目まで降りてきた。




蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜





ここから大山が臨めるのだが、台風接近のためか、残念ながら雲に隠れていた。




ならば、近々直接登りたい!






そして





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




中蒜山と上蒜山のコラボ




充分に休憩を取り、蒜山三座縦走も残すは下山のみとなった。





ここからは3組みんなで降りていく。





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜





さあ、帰ろう!






仲良くなったおじ様おば様に三座縦走を誉められた小僧





悪い癖が暴発する。





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




下りで走る。





そして





膝、笑う。





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜







すると






こうなる






蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜






杉林に入った辺りで休憩を





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜





杉と会話したり





森に抱かれたり





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜





こんな小僧です。




杉林の下りは階段使わず




うぉーらぁーすらぃらー!
(ウォータースライダー)






と叫びながら歩かず滑り降りる悪行ぶりを見せ





気づけばリュックを親父に持たす





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜





そんなこんなで1hほどで下山終了となりました。




蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




朝9時に登頂開始
夕方5時に下山




コースタイムどおりの8時間




充実した登山に大満足!




タクシーシェアしてご一緒いただいた方々とお別れ。




また、どこかの山で(^^)



って言われて、




登山ってイイなぁと思いました。





またどこかの山でご一緒しましょう!




蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜
下蒜山



蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜
中蒜山



蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜
上蒜山




蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜
蒜山三座






縦走達成に蒜山名物ジンギスカンを





蒜山三座縦走  〜上蒜山編〜




ビールと行きたいとこだが運転があるので雰囲気だけでもとノンアルで





小僧もおかわり繰り返したらふく食べた。





お腹も満たされ疲れた体に潤いを





温泉に向かう。




貸切状態になってしまい、露天風呂を親子で堪能する。





人間とは悲しいかな、達成感に満たされると有頂天になる。





それはそれで悪くないが、そんな時、肝心な事に気付けない。




それは温泉からあがり、家路を目指す時に気付く







車のテレビでは小僧がオンエア中のバラエティ番組を観ていた。





野性爆弾川島(くっきー)が絵描き歌で




ごまーごまー♪




と言っている。





親父も運転しながら





ごまーごまー♪





小僧も後ろで




ごまーごまー♪






野性爆弾川島(くっきー)が似顔絵の最後にオチで、





あっと言うまに〇〇〜♪




と笑いを誘うのだが、







話を少し戻して、






野性爆弾川島(くっきー)
ごまーごまー♪



親父も
ごまーごまー♪



小僧も
ごまーごまー♪






野性爆弾、親父、小僧で




あっと言うまに、




















んあ"あ"ーっ!!












































ガソリンがなーーーーーいーーーーーーー











時はバラエティ番組がエンディングを迎える20時前









地元なら24時間営業のGSあるが、











ココは田舎










土地勘もない










残り55キロ走行可







自宅までは100キロ超え








かけめくる思考回路







湯原辺りなら温泉街で観光客がいるからGSあいてるか?






湯原着残り50キロ走行可






GS見つけるも20時をまわりどこもclose






もう車中泊して朝一で補給して帰るか?






いやまてぇ!!!




湯原インターから高速乗ればSAならスタンドやってんじゃないか?






どうする?





高速乗っちゃえ!





湯原インターから高速へ





無い!






無い!







無ーい!!!






SAが無ーい!!!






このままだと高速道路上でエンスト?






JAF?






イカンイカン降りよう!






落合インターで降りる






残り30キロ






このまま岡山方面へ行っても来る時はGSあったかどうか?





米子方面ならどうか?












ん?







長細い赤い看板が光ってる(近眼なので)






もしやエネゴリ君?





やったGSだ!





けど、






パトランプも光ってる







止められた






GSの前で






あっ、丸紅かっ






げっ!!20時までって書いてる。





お巡りさんが交通事故の交通整理をしていて止められた





早くGS行きたいのにぃ!!!





焦らすよねぇ!





片交でやっとこGSイン!








あのぉ、まだいいですか?







どうぞ!






助かったぁー!!









話を聴くと、GS前で事故が起きて警察きた→救助と現場検証の為、店を閉めずネオンを落とさず明るくしてあげていたらしい








なんとも機転のきく方だ!






とまぁこんなエンディングで家路につくのでした。








教訓…登山と給油は計画的に…





お後がよろしいようで




おわり。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(登山)の記事画像
新緑と雪渓を歩く
ちょいと深入り三段の滝まで
スノーシューで雪山ミッション
瀬戸内サンセット
雪解け比婆山連峰〜森の動物たち〜
笑ってはいけないアイテム
同じカテゴリー(登山)の記事
 新緑と雪渓を歩く (2017-06-02 22:08)
 ちょいと深入り三段の滝まで (2017-05-28 11:17)
 スノーシューで雪山ミッション (2017-02-18 12:00)
 瀬戸内サンセット (2017-01-24 21:35)
 雪解け比婆山連峰〜森の動物たち〜 (2016-12-01 00:25)
 笑ってはいけないアイテム (2016-10-21 21:35)

この記事へのコメント
ええ岩場がありますね~!
最近はこういうのがないとちょっと物足りなくなってきまして、着々とドM化が進んでおります。
かといって守るものがあるうちは命のやりとりするような場所には行けませんけど・・・でも体力あるうちに挑戦はしたい・・・正直言って・・・複雑です。

小僧君のヘン顔も、心なしか疲れてるように見えますw
体力的にもですが緊張感からの疲れもあったでしょうし、よく頑張りましたね!
お祝いのおにぎりにかぶりついた後の写真がエエ顔しとるわ~!

しかし、まさかのガス欠危機w
すみませんが、同じドライバーとして今回の記事で一番ドキドキしましたwww


Scene-1Scene-1
2016年09月07日 21:30

Scene-1さん
小僧も良く頑張りました。
タクシーシェアの話が無ければ下蒜山までピストンか塩釜へ降りて、長いロードで駐車場だったんで、どっちもありえんかっただけに1/3の自腹で帰れるとは願ったり叶ったりでした。経験者とご一緒は心強いですしありがたかったですね。
ハッピーエンドで終わると思いきや、ハラハラドキドキドライブ!調子に乗ってたのは親父だったようで、残量見えてるのに24時間当たり前の地域では無い事に気付かないという。
なかなかスリリングなドライブでした。


anrisaurusanrisaurus
2016年09月08日 14:44

大阪の湾岸高速でガス欠ストップした私が通りますよ……(*´∀`*)
いや~~焦りますよね!
ハッピーエンドで良かったです。
ちゃんとオチを用意するanさんブロガーの鑑ですわ……(笑)

それにしてもお疲れさまでした!
稜線歩きは気持ち良さそうですね~~
次はどこかな?
またの登山記録、楽しみにしてます♪


jun☆jun☆
2016年09月10日 11:49

jun☆さん
ガス欠あぶなっ!
なんとかなるさーと思って走ってても、close、ここもclose、こっちもclose…
だんだん追い詰められていく親父…
エンプティゾーンおそるべし…
地獄に仏でしたよ。
普段は閉まってるのに、おじさんの優しさで給油できました?
バファリンおじさんに感謝ですね(^^)


anrisaurusanrisaurus
2016年09月10日 15:49

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
蒜山三座縦走 〜上蒜山編〜
    コメント(4)