雪やこんこん
冬のキャンプは未経験
いつかは北国のような銀世界でおもいっきりキャンプがしたい!
そんな期待を密かに抱き今期初張りに伺ったのは最寄りの天神峡。
冬季営業をクローズするキャンプ場も多々ある中、通年無料のこのキャンプ場誰かいるかと思いながら到着も、やはりいつもの
父子ぽっち
いつもの芝サイトも綺麗に管理されているが
今回は少し趣きを変えて河原サイトへ。
河原までのアップダウンは落ち葉の絨毯で歓迎してくれた。

何度か行ったり来たりを繰り返し設営に取り掛かる。
初張りということで今回は原点回帰のおももちでやってみた。
初心忘れるべからず
アメニティドームを選択。

このアメド、SPのユーティリティプレーヤーっぷりを存分に味わうことになる。
やはりこの幕は間違いなく傑作だ。
ファイヤーボーイはいつものように辺りをウロつき今キャンプの遊び道具のハントに出かける。
まずはコレ

えっ?直火ですか?
小僧にとって直火は未経験。
教えたこともないのに辺りから誰かが使ったであろうカマドにさらに石を加えてカマドを作っている。
おまけにテーブルにする石も転がしてきて水平が取れるように詰め石までも用意する始末。
無人島生活やDASHを好んで観ている影響だろうか?
もはや親父は教える必要は何もなかった。
とはいえここは直火OKなのか?明確な記載はどこにもないが後始末をキチンとすれば問題ないだろうという判断で小僧の恩恵にあやかることにした。
川が近くに流れ辺りを山々に囲まれたこの場所は日中でもあまり陽が差し込まない。
体感温度はグッと寒く感じる。
オープンタープは……今日はやめておこう。
タープを張らないとなればアメドの前室は調理場となる。
このスペースを確保できるのもアメドの良いところだ。
さらに前室をフルクローズしてもサイドにジッパーがあり出入りが簡易に出来る。
前室にアタッチメントヒーター+ST310+ST301を共演させてみた。

このポケットサイズのヒーターがなかなかの仕事ぶり。
前室に置けばアメドの形状もあってか暖気が居室側へとやってきて幕内はダウンを着ていれば汗ばむほどに暖まる。
初心に返って気付かされた。
やはりアメドのユーティリティは流石でよく考えデザインされた傑作幕だ!
原点回帰。アメドの初張りに時間がかかったことを思い出し、キャンプの見方が変わりだした頃を思い出し、小僧の成長を感じた。
これから始まる未だ未経験の冬キャンを前に期待値を上回る展開を期待していつもの温泉に

身体の芯までポカポカに温めたらその熱を逃がさぬようヒートテック&モモヒキを装備するべし!
冬キャンの心得を実践して未経験の極寒冬キャンとの実戦に備える。
サイトに戻ると既に陽はどっぷりとおちていた。
日中とは比にならない寒さがそこにはある。
早速アタッチメントヒーターを稼働!

同時に温泉前に浸水をさせておいた米をエバニュー鍋とシングルバーナーで炊いてみる。
幕内の温度はグングンと上昇を続けて快適に過ごすことが出来る。
やはり先人の知恵はありがたい!身体をガッチリ暖めておく事前の準備ができていることが冬のキャンプを最大限に楽しむ秘訣かもしれない。
さぁ夕飯にしよう!
今回は惣菜でチョット手抜きお手軽ご飯

やずのお造り

生春巻き

唐揚げ&かき揚げ
ご飯が炊けるまでつまんで呑んでを繰り返す。
そんなだから何分たったかなんてわからない!
エバニューが
シュー
というから弱火にし、
エバニューが
静かになったから
火からおろす。
超テキトーw
出来上がり^_^

ふっくら美味しく炊けました^o^
ホントにテキトーで初めての鍋とバーナーだったから、
「米うまーい」
と嫁にLINE
返ってきたのが、
「高いだけあるな!」
軽く年末年始に「「爆買いじゃー!」
と散財をしまくっていたことをディスられてしまいました。
でもでもでもー、「炊飯器には勝った」と小声で言いましたよ。
気をとり直して焼き物

ロースよりー♪カルビよりー♪ミーハラがすっきー♫
今宵も鉄器マジック炸裂!
ジューシーに仕上がる肉を頬張りビールで流す。
最高の瞬間だ!
お腹が膨らんだら

焚き火タイム
酔った身体にキリッとしまった空気が清々しい。
見上げればオリオンがはっきり見える雲ひとつない空。
今夜は冷えることを再確認して焚き火を囲んで一杯

冬の焚き火には辛口の冷が合う。
しばし至福の時をたっぷりと楽しんだ。
就寝前にパチリ


幕内は16度。
問題なく眠りに堕ちた。
am2:04
寒さで目が醒める。
幕内-4度
フリースのインナーシュラフ導入
am4:00
寒さで目が醒める。
小僧のダウンシュラフは暖かそうに膨らんでいる。
朝は決まって鳥が知らせてくれる。
がいつもの決まり文句だが…今朝は
朝はトラックのエンジン音が知らせてくれる。

新しい朝がきた。

外は凍てつく寒さ

川の水まで凍っている。
緊急退避!
すぐに幕内に戻り暖房オン
ジワジワと暖まりながら朝食に
実は昨日の焚き火の後小腹が空いたため鍋をつついていたのだ。

食べきれなかったヤズのお造りと40パーオフシールの貼られた国産タラ入り。
この美味すぎる出汁にうどんを入れて朝食に。
さらりと完食。
身体の中から暖たまった焚き火大好き小僧
もう誰にも止めることは出来ない!
飛び出していった!
遊んでこいっ‼︎

外は寒いが小僧は元気だ。
親父は暖か幕内でノンビリ。
ガッシャーン!!バリーン!
何事か?
ガラスの割れる音だ!
小僧がまたヤラカシタ?
学校サボってたし…
イラ溜まってんの?
とーちゃん見てー^o^

推定2センチ超えの氷を素手で持ってくる。
凍った天然リンクに氷を投げてホッケーの如き遊びに興じる小僧。
FireBoyの片鱗は微塵もそこには無く、そこにいるのは硝子の少年だった。
無論、靴ビッシャは言うまでもない。
朝焚き火で炙られる靴
靴が乾いたら美星町の青空市場へ
車で20分程で到着。

特大の薪ストーブに一目惚れをする親父。

ジワジワとくる暖かさと黒い鋳鉄がカッコいい

地物が安く手に入る
美星バーガーを食べるつもりも前日からの食べ過ぎでもはや迎え入れるキャパシティは無かった。
家で待つ家族へわらび餅とパンを買って帰る。

ご挨拶も完了
サイトに戻ってノンビリ片付けて撤収完了。
これにて初心に戻っての今期初キャンプ無事に完了!
結局最後まで完全貸し切り
これで冬キャンプへの扉は開いた!
課題も冬キャンの楽しさも確認できた。
今年も何処かで出没するanri家
どこぞで発見したらどうぞお気軽にお声をかけていただければ幸いです。
今年もどうぞよろしくお願いしまーーーーーーす*\(^o^)/*
いつかは北国のような銀世界でおもいっきりキャンプがしたい!
そんな期待を密かに抱き今期初張りに伺ったのは最寄りの天神峡。
冬季営業をクローズするキャンプ場も多々ある中、通年無料のこのキャンプ場誰かいるかと思いながら到着も、やはりいつもの
父子ぽっち
いつもの芝サイトも綺麗に管理されているが
今回は少し趣きを変えて河原サイトへ。
河原までのアップダウンは落ち葉の絨毯で歓迎してくれた。

何度か行ったり来たりを繰り返し設営に取り掛かる。
初張りということで今回は原点回帰のおももちでやってみた。
初心忘れるべからず
アメニティドームを選択。

このアメド、SPのユーティリティプレーヤーっぷりを存分に味わうことになる。
やはりこの幕は間違いなく傑作だ。
ファイヤーボーイはいつものように辺りをウロつき今キャンプの遊び道具のハントに出かける。
まずはコレ

えっ?直火ですか?
小僧にとって直火は未経験。
教えたこともないのに辺りから誰かが使ったであろうカマドにさらに石を加えてカマドを作っている。
おまけにテーブルにする石も転がしてきて水平が取れるように詰め石までも用意する始末。
無人島生活やDASHを好んで観ている影響だろうか?
もはや親父は教える必要は何もなかった。
とはいえここは直火OKなのか?明確な記載はどこにもないが後始末をキチンとすれば問題ないだろうという判断で小僧の恩恵にあやかることにした。
川が近くに流れ辺りを山々に囲まれたこの場所は日中でもあまり陽が差し込まない。
体感温度はグッと寒く感じる。
オープンタープは……今日はやめておこう。
タープを張らないとなればアメドの前室は調理場となる。
このスペースを確保できるのもアメドの良いところだ。
さらに前室をフルクローズしてもサイドにジッパーがあり出入りが簡易に出来る。
前室にアタッチメントヒーター+ST310+ST301を共演させてみた。

このポケットサイズのヒーターがなかなかの仕事ぶり。
前室に置けばアメドの形状もあってか暖気が居室側へとやってきて幕内はダウンを着ていれば汗ばむほどに暖まる。
初心に返って気付かされた。
やはりアメドのユーティリティは流石でよく考えデザインされた傑作幕だ!
原点回帰。アメドの初張りに時間がかかったことを思い出し、キャンプの見方が変わりだした頃を思い出し、小僧の成長を感じた。
これから始まる未だ未経験の冬キャンを前に期待値を上回る展開を期待していつもの温泉に

身体の芯までポカポカに温めたらその熱を逃がさぬようヒートテック&モモヒキを装備するべし!
冬キャンの心得を実践して未経験の極寒冬キャンとの実戦に備える。
サイトに戻ると既に陽はどっぷりとおちていた。
日中とは比にならない寒さがそこにはある。
早速アタッチメントヒーターを稼働!

同時に温泉前に浸水をさせておいた米をエバニュー鍋とシングルバーナーで炊いてみる。
幕内の温度はグングンと上昇を続けて快適に過ごすことが出来る。
やはり先人の知恵はありがたい!身体をガッチリ暖めておく事前の準備ができていることが冬のキャンプを最大限に楽しむ秘訣かもしれない。
さぁ夕飯にしよう!
今回は惣菜でチョット手抜きお手軽ご飯

やずのお造り

生春巻き

唐揚げ&かき揚げ
ご飯が炊けるまでつまんで呑んでを繰り返す。
そんなだから何分たったかなんてわからない!
エバニューが
シュー
というから弱火にし、
エバニューが
静かになったから
火からおろす。
超テキトーw
出来上がり^_^

ふっくら美味しく炊けました^o^
ホントにテキトーで初めての鍋とバーナーだったから、
「米うまーい」
と嫁にLINE
返ってきたのが、
「高いだけあるな!」
軽く年末年始に「「爆買いじゃー!」
と散財をしまくっていたことをディスられてしまいました。
でもでもでもー、「炊飯器には勝った」と小声で言いましたよ。
気をとり直して焼き物

ロースよりー♪カルビよりー♪ミーハラがすっきー♫
今宵も鉄器マジック炸裂!
ジューシーに仕上がる肉を頬張りビールで流す。
最高の瞬間だ!
お腹が膨らんだら

焚き火タイム
酔った身体にキリッとしまった空気が清々しい。
見上げればオリオンがはっきり見える雲ひとつない空。
今夜は冷えることを再確認して焚き火を囲んで一杯

冬の焚き火には辛口の冷が合う。
しばし至福の時をたっぷりと楽しんだ。
就寝前にパチリ


幕内は16度。
問題なく眠りに堕ちた。
am2:04
寒さで目が醒める。
幕内-4度
フリースのインナーシュラフ導入
am4:00
寒さで目が醒める。
小僧のダウンシュラフは暖かそうに膨らんでいる。
朝は決まって鳥が知らせてくれる。
がいつもの決まり文句だが…今朝は
朝はトラックのエンジン音が知らせてくれる。

新しい朝がきた。

外は凍てつく寒さ

川の水まで凍っている。
緊急退避!
すぐに幕内に戻り暖房オン
ジワジワと暖まりながら朝食に
実は昨日の焚き火の後小腹が空いたため鍋をつついていたのだ。

食べきれなかったヤズのお造りと40パーオフシールの貼られた国産タラ入り。
この美味すぎる出汁にうどんを入れて朝食に。
さらりと完食。
身体の中から暖たまった焚き火大好き小僧
もう誰にも止めることは出来ない!
飛び出していった!
遊んでこいっ‼︎

外は寒いが小僧は元気だ。
親父は暖か幕内でノンビリ。
ガッシャーン!!バリーン!
何事か?
ガラスの割れる音だ!
小僧がまたヤラカシタ?
学校サボってたし…
イラ溜まってんの?
とーちゃん見てー^o^

推定2センチ超えの氷を素手で持ってくる。
凍った天然リンクに氷を投げてホッケーの如き遊びに興じる小僧。
FireBoyの片鱗は微塵もそこには無く、そこにいるのは硝子の少年だった。
無論、靴ビッシャは言うまでもない。
朝焚き火で炙られる靴
靴が乾いたら美星町の青空市場へ
車で20分程で到着。

特大の薪ストーブに一目惚れをする親父。

ジワジワとくる暖かさと黒い鋳鉄がカッコいい

地物が安く手に入る
美星バーガーを食べるつもりも前日からの食べ過ぎでもはや迎え入れるキャパシティは無かった。
家で待つ家族へわらび餅とパンを買って帰る。

ご挨拶も完了
サイトに戻ってノンビリ片付けて撤収完了。
これにて初心に戻っての今期初キャンプ無事に完了!
結局最後まで完全貸し切り
これで冬キャンプへの扉は開いた!
課題も冬キャンの楽しさも確認できた。
今年も何処かで出没するanri家
どこぞで発見したらどうぞお気軽にお声をかけていただければ幸いです。
今年もどうぞよろしくお願いしまーーーーーーす*\(^o^)/*
この記事へのコメント
冬キャンプバッチリですね〜^^
朝の時計の写真のブレが臨場感あって
雰囲気伝わりました^^
氷を素手で…子供ってやっぱり
底知れないパワーを秘めてますね〜!!
朝の時計の写真のブレが臨場感あって
雰囲気伝わりました^^
氷を素手で…子供ってやっぱり
底知れないパワーを秘めてますね〜!!
にひき師匠
今回で冬キャンの楽しさと寒さ対策の課題が見つかりました。
子供は平気な顔して氷で遊んでますね(^^)
雪中が楽しみです(^^)
雪降らんことにはできないんですけどねw
今回で冬キャンの楽しさと寒さ対策の課題が見つかりました。
子供は平気な顔して氷で遊んでますね(^^)
雪中が楽しみです(^^)
雪降らんことにはできないんですけどねw
ステーイウィーズミー♪
…って硝子の少年口ずさんでしまいましたよ!(笑)
ぼっちゃんの場合、強化ガラスの少年て感じですね(*´▽`*)
かまども作るワイルドアットハート!
それにしても-4℃を電源なしで…すごいなー!
…って硝子の少年口ずさんでしまいましたよ!(笑)
ぼっちゃんの場合、強化ガラスの少年て感じですね(*´▽`*)
かまども作るワイルドアットハート!
それにしても-4℃を電源なしで…すごいなー!
jun☆さん
ここんとこの寒さと寒気襲来で雪が降ること期待しての初冬キャン。残念ながら雪はコンコンでしたが、小僧は帰り際までまだまだstay with meゆうてましたね。
氷遊びが気に入ったようでハンマー片手に割りまくって投げまくって。それは、もう思春期の硝子の少年でした(^^)
端から見ると要注意小僧ですねw
ここんとこの寒さと寒気襲来で雪が降ること期待しての初冬キャン。残念ながら雪はコンコンでしたが、小僧は帰り際までまだまだstay with meゆうてましたね。
氷遊びが気に入ったようでハンマー片手に割りまくって投げまくって。それは、もう思春期の硝子の少年でした(^^)
端から見ると要注意小僧ですねw
冬金じゃ天神はまず誰もおらんでしょう。
私くらいしかw
といってもASUWAが金曜定休日になってからはほとんど行ってないですけど・・・
しかし小僧君やりますね、学校サボってキャンプ・・・素敵すぎますよ!
うちのチビ男もそれくらいやってもらいたいもんです。
って、うちの島じゃすぐバレるんで絶対できんですがw
40%オフ素敵な響きですよね。
どっちかって言うとキャンプより、買い出し時の40%オフシール祭りのほうがワクワク感高いですw
私くらいしかw
といってもASUWAが金曜定休日になってからはほとんど行ってないですけど・・・
しかし小僧君やりますね、学校サボってキャンプ・・・素敵すぎますよ!
うちのチビ男もそれくらいやってもらいたいもんです。
って、うちの島じゃすぐバレるんで絶対できんですがw
40%オフ素敵な響きですよね。
どっちかって言うとキャンプより、買い出し時の40%オフシール祭りのほうがワクワク感高いですw
Scene-1さん
小僧の自遊人は誰に似たのかw
まぁ行きたくない気持ちもわからんでは無いですが、学校では教えてくれない体験をできるキャンプってのが余計に学校嫌いに拍車をかけてる気がせんでもないです。
asuwaはまだ行ってないですが気にはなってました。金休みなら矢掛に行って正解でしたね。
おすすめのタラ鍋うまかったです。
翌日辛くしてたべようと思ってたのが、出汁がもったいなくてそのままうどんinとなりましたね。
小僧の自遊人は誰に似たのかw
まぁ行きたくない気持ちもわからんでは無いですが、学校では教えてくれない体験をできるキャンプってのが余計に学校嫌いに拍車をかけてる気がせんでもないです。
asuwaはまだ行ってないですが気にはなってました。金休みなら矢掛に行って正解でしたね。
おすすめのタラ鍋うまかったです。
翌日辛くしてたべようと思ってたのが、出汁がもったいなくてそのままうどんinとなりましたね。
ちょうど1週違いでしたよね?
何やらソコのキャンプ場は
今年賑やかになりそーですね(о´∀`о)
ボッチ期待して行ったら
ソログルキャンみたいなwww
何やらソコのキャンプ場は
今年賑やかになりそーですね(о´∀`о)
ボッチ期待して行ったら
ソログルキャンみたいなwww
とんがりさん
香六までいったら雪中できたかも。
そういえばシンイチニイサン一週前でしたね。
…ぼくちん、…いついってもポッチなんですけど…
香六までいったら雪中できたかも。
そういえばシンイチニイサン一週前でしたね。
…ぼくちん、…いついってもポッチなんですけど…
まさに、今月からラッセン←芸人の名前がわからぬ
みたいな髪型してる、わたしです
我が家も白銀の世界でキャンプしたいわ!
オーロラとかみたいわ!
お久しぶりです(^_^)
そよつまです、ご無沙汰しております〜(^。^)
今年もよろしくお願いします〜
みたいな髪型してる、わたしです
我が家も白銀の世界でキャンプしたいわ!
オーロラとかみたいわ!
お久しぶりです(^_^)
そよつまです、ご無沙汰しております〜(^。^)
今年もよろしくお願いします〜
そよ妻さん
永野ですよー‼︎一発感ハンパないですけど流行ってますね(^^)
こんどのアップはラッセン動画でよろしくねw
さてさてキャンスト明けはいつになる?
体調万全が何よりも一番キャンプを楽しむツボですからね〜しっかり養生してくださいね。
永野ですよー‼︎一発感ハンパないですけど流行ってますね(^^)
こんどのアップはラッセン動画でよろしくねw
さてさてキャンスト明けはいつになる?
体調万全が何よりも一番キャンプを楽しむツボですからね〜しっかり養生してくださいね。